利用規約(Terms of service)

第1条 本規約の範囲
本規約は、TOCPA Japanがインターネットを利用した「eラーニングコース(以下「本サービス」という)」を利用者(以下「受講者」という)に提供する際に適用する。

第2条 本サービス
本サービスは、受講者に対し、インターネットを通じた企業内エキスパート育成プログラム(TOCAPP:TOC Applications Practitioner Program)の育成プログラムコース(以下「コース」という)を提供する。

第3条 利用規約の変更
TOCPA Japanは、受講者の承諾なく本規約を変更する場合がある。本規約を変更する場合は、変更内容および施行時期を電子メールまたはホームページ上で受講者に案内し、変更後受講者が初めて本サービスを利用した時点で変更後の規約に同意したものとする。

第4条 個別の利用契約の優先
TOCPA Japanと受講者との取り決めにより本サービス利用に関する個別の利用契約が別途ある場合には、本規約よりも個別の利用契約を優先する。

第5条 受講者
TOCPA Japanの指定する手続きにもとづき、本規約を承諾のうえ、本サービスを利用することを申し込み、TOCPA Japanが承認した受講者とする。TOCPA Japanの承認とは、第13条に定める諸手続・作業の完了をいう。

第6条 本サービス提供の場所
本サービスは学習管理システム(以下「LMS」という)上および受講者が指定する電子メールアドレスで提供される。尚、本サービス提供は主としてLMSにて行われ、「電子メール」での情報提供はこれを補完するものとして提供される。

第7条 受講契約の不承認と受講契約承諾の取り消し
以下のいずれかに該当する場合、受講契約を承認しないこと、または承認を取り消すことがある。
・受講者が受講規約に違反した場合。
・受講申込みの際の申告事項に虚偽の記載、誤記、記入漏れのあった場合。
・TOCPA Japanが定める支払い期日までに利用料の支払いがないとき。
・そのほかTOCPA Japanが受講契約を結ぶことを不適当と判断した場合。

第8条 変更の届け出
受講者は、配信先メールアドレスなどTOCPA Japanへの届け出事項に変更があった場合には速やかに変更をLMSにて行う。

第9条 設備その他
本サービスの利用に必要な通信回線、通信機器、コンピュータ、ソフトウェアなどはすべて受講者の負担において準備する。

第10条 知的財産権
本サービスによって提供される情報に関する知的財産権(著作権法第27条および第28条を含む)は、TOCPA Japanおよびそれぞれの権利者に帰属する。

第11条 情報の二次利用
本サービスによって提供された情報を、複製、編集、加工、発信、販売、出版その他いかなる方法においても、TOCPA Japanの許可なく著作権法の枠を超えて使用することを禁止する。

第12条 申し込み日
本サービスを利用しようとする受講者が、本サービスを利用するための申し込みの手続きをした日を申し込み日とする。

第13条 契約の成立日
本サービスの申し込み後、TOCPA Japanがそれを承認し、本サービス利用の意志が確認され、TOCPA Japanが受講に必要な諸手続・作業の完了をもって契約の成立日とする。

第14条 本サービスの開始日時
契約の成立日以降TOCPA Japanの指定する日時より本サービスの提供を開始する。

第15条 学習可能期間
学習可能期間は、コース別に定められる受講期間とし、学習可能期間終了後は、受講者の受講権利が消滅する。ただし、第10条、第11条は学習可能期間を過ぎた後も有効とする。 なお、学習可能期間の自動延長は行わない。

第16条 受講の中止
契約成立日以降に、受講者が本サービスの利用中止を希望する場合は、いつでも本サービスの利用中止希望の旨を、TOCPA Japanに連絡することで中止することができる。受講者側の私的な事情・理由による受講中止の依頼については、既に支払われた利用料の返却は一切行わない。

第17条 本サービス提供の休廃止
TOCPA Japanは、契約有効期間中であっても、事前に予告した上で本サービスの提供を休廃止することができる。 ただし、1週間以上の休廃止については、利用期間をその分だけ延長し受講者に不利にならぬようにするとともに、メールまたはTOCPA Japanホームページ上でその旨を発表するものとする。

第18条 利用料の支払い方法
本サービスの利用料金の支払いは、請求書受領後、10営業日以内に、TOCPA Japanが指定する銀行口座への銀行振り込みとする。

第19条 利用料の払い戻し
原則として一度支払われた利用料の返金は、明確な規約違反がTOCPA Japan側にない限り一切行わない。 第17条、第24条に該当する場合にも同様とする。

第20条 利用料の変更
TOCPA Japanは、都合により利用料の変更・改訂を行うことが出来る。利用料の変更はTOCPA Japanホームページ上にて告知するものとする。利用料変更時点で、既に登録されている受講者に対しては、その時点で残存している学習可能期間中は改訂前の料金を適用するものとする。この場合、追加料金の請求および差額返還は一切行わない。

第21条 アカウント等の管理責任
TOCPA Japanが発行した受講アカウントやパスワードは受講者の責任において管理する。TOCPA Japanは受講者がこれらを消失・又は第三者に使用されたことによって受講者が被る損害について一切責任を負わない。また、TOCPA Japanが発行した受講アカウントとパスワードを第三者と共有することや、第三者への貸与、譲渡は一切禁止する。受講者は、これらを第三者に流用されることの無いよう責任を持ってこれを管理する。
なお、受講アカウントの利用状況について、TOCPA Japanは適宜モニター及びチェックをする権限を有するものとする。

第22条 推奨する動作環境
TOCPA Japanは、快適な受講環境を実現するための推奨動作環境を以下のとおり提示する。この推奨稼働環境に該当しない環境下での学習においては、適切なサポートを提供できない場合がある。
■PC

PC WINDOWS® MAC®
OS Windows®10
Windows® 8、8.1
Windows® 7
Mac OS® X 10.8以上
ブラウザ Internet Explorer 11.x
Firefox 最新版
Google Chrome 最新版
Microsoft Edge 最新版
Safari 最新版
Chrome 最新版
CPU 2.0GHz 以上のプロセッサーを推奨
メモリ 2GB以上
モニター 解像度1280 x768、16 ビット以上を表示可能なカラーモニタ
プラグイン FlashPlayer® 10.0 以上インストールおよびバージョンの確認はこちら。

■スマートフォン/タブレット

iPhone/iPad iOS 9以上(Safari、Google Chromeをご利用ください。)
Android Android 5以上(標準ブラウザ、Google Chromeをご利用ください。)

■インターネット回線

対応回線 光回線ブロードバンド環境

上記の推奨環境においても、ご使用のネットワーク環境等により、一部、正しく動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。

第23条 本サービスの遅れ、中断、消失
インターネット、ネットワークの問題などに起因する本サービスの遅れ、中断、消失については、TOCPA Japanは責任を負わない。ただし、TOCPA Japanに完全な責がある場合は再受講の手続きを行う。また、サーバーの保守点検、提供データの整備その他の事由により、本サービスの提供を中断・本サービス内容の変更をすることがある。

第24条 本サービスの一時的な中断
TOCPA Japanは次に該当する場合には、受講者に事前に連絡することなく、やむを得ず一時的に電子メールもしくはLMSでの本サービスの提供を中断する場合がある。この場合、受講者が本サービスを利用できなくなる。または、受講者が情報の一部を失うなどの状態が発生する可能性がある。しかしながら、TOCPA Japanは可能な限り速やかに本サービスを復旧するよう努力するが、中断期間に相当する利用料金の返還は行わない。
・LMS等のシステムの保守、点検整備、サーバー運用上のトラブルに伴う本サービス上の中断
・火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
・地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
・戦争、暴動、争乱、労働争議などにより本サービスの提供ができなくなった場合
・日付・年号処理の不都合に起因するコンピュータシステム上のトラブル
・その他、運用上、技術上本サービスの提供の一時的な中断を必要と判断した場合

第25条 個人情報の取扱い
TOCPA Japanは、受講者および受講者の代理人より受講申し込みにあたって提供された個人情報を、TOCPA Japanが定める個人情報保護方針に沿って、本サービスの実施を目的にのみ利用する。TOCPA Japanは、本サービス提供のため個人情報の取扱いを外部に委託することがある。この場合、当該業務委託先に対し契約による守秘義務を課すなど適切な管理を実施する。TOCPA Japanは、法に定める場合及び受講者の同意を得ている場合を除き、受講者の個人情報を第三者に提供しない。
前項にかかわらず、受講者は個人情報を次の目的に使用することを承諾したものとみなす。ただし、反対の意思表示をした場合にはこの限りではない。
・学習可能期間終了後、受講者に対する関連情報の提供
・申込者に対する受講者の受講履歴の提供
個人情報の保有期限は、原則として受講終了後1年間とし、その後は修了に係わる情報も含めて溶解処分するものとする。なお、溶解処分後はTOCPA Japanは当該情報を保有しないことから、一切の当該情報についての提供義務を有しないこととする。

第26条 損害賠償
TOCPA Japanは、本サービスの提供、提供の中断、提供中の事故などによって、直接または間接的に生じた受講者またはそれ以外の第三者の損害については、その内容、方法の如何にかかわらず賠償の責任を負わない。また、受講者は本サービスに基づく第三者との損害賠償請求などの訴訟にTOCPA Japanを引き込まないことに同意するものとする。受講者が本利用規約に反した行為、または不正もしくは違法な行為によってTOCPA Japanに損害を与えた場合、TOCPA Japanは当該受講者に対して相応の損害賠償の請求ができるものとする。

第27条 適用法
本サービスの提供の実施に際して適用する法律は、日本の国内法とする。
第28条 専属的合意管轄裁判所
TOCPA Japanと受講者の間で、訴訟の必要が生じた場合、TOCPA Japanの本部事務局所在地を管轄する裁判所をTOCPA Japanと受講者の専属的合意管轄裁判所とする。

第29条 効力
本規約は、TOCPA Japanと受講者間の完全な合意であり、本規約のある条項が無効あるいは強制力がないと判断された場合においても、他の条項はその完全な効力を維持する。本規約上の受講者の義務は、本サービス、あるいは、本規約の終了によっても、消滅せず、継続する。
以上

2020年7月1日
TOCPA Japan